最近、大手のカツラメーカーではカツラ離れが進んでいるらしい。
カツラと言えば蒸れたり、痒くなったり、周りの人にカツラとばれてないか等、結構費用も掛かる
増毛法です。
技術の進歩と共に、バレにくい、毎日そのままつけていられる、水に濡れても大丈夫、蒸れにくい等の改良はされていますが、やはり月に一度のカツラのメンテナンスやカツラを脱着した際の髪のカットなどの費用は毎月かかってきます。
多くのカツラ愛用者の男性は月に一度のカツラメンテナンスまで、カツラを24時間毎日つけっぱなしの為、メンテナンスの時にはカツラを外すととてつもない臭いが漂うらしい。
一か月間つけっぱなしの状態なので脂や皮脂の汚れなどが酸化しているのでしょう。
これが毎月となると本人も嫌気がさします。
カツラを選ぶか、薄毛をバラすか、それともなんとか薄毛から他の方法で髪を増毛するかの選択になります。
今回は、増毛について解説していきます。
いろいろな増毛法をチェックする。
カツラの使用について、頭髪が薄くなり始めて、ふと考えるのがカツラのことです。
薄くなった部分を隠すためにただ被るだけの桂は、確かに手軽な方法のように思えます。
カツラには残った頭髪にクリップ式のもので止めたり、接着剤で固定する形式のものがあります。
これは着脱が面倒であるだけでなく、接着剤によるかぶれや、暑い時期には頭髪の蒸れが起こったりして、せっかく残っている髪や頭皮に悪影響与えてしまいます。
また、カツラはどうしてもスペアが必要になります。「分け目や生え際が自然」とは、人気メーカーが提供するカツラお決まりのキャッチフレーズですが、自然な外見を与えるカツラの仕上がり具合の良さと価格が正比例するのは当然です。
それでもカツラを装着する本人にしてみれば100%満足のいくものにはならないと言うのが実情でしょう。
実際に使用してみると、着脱の面倒さに加えて、かなり費用がかかることに驚かされるはずです。
カツラの耐久性は1着で5年ほどと言われています。
考えようによっては手軽な薄毛が対策と思われるかもしれませんが長期間の使用は頭皮や残された神に及ぼす危険だけでなく、かなりの出費を覚悟しなければなりません。
もちろんカツラ以外の対処が困難な方は別ですが、安易にカツラを選択することはおすすめできません。
あまり蒸れずに固定方法も残った髪や頭皮にダメージを与えないものであれば必ずしも悪いとは思いません。
カツラ増毛法3つのポイント
- ①一見手軽に思われるカツラですが、かえって残った頭髪や頭皮に悪影響与える恐れがあります。
- ②カツラの仕上がりと価格は正比例し、結局ユーザにとっても100%の満足は得られない可能性があります。
- ③カツラ以外の対処が困難な人は別として安易にカツラを選択しない方が良いでしょう。
人工毛や他人毛の移植は安全なのか。
化学繊維の人口毛や他人の毛を、ハゲた頭皮に埋め込んで増毛する方法があります。
この方法はいずれも異物反応が起こって頭皮に炎症を起こすことが多々あります。
人によっては数年のうちに、頭皮が板のように硬くなってしまうケースもあることです。
実はこれほど危険な方法は無いとまで言われているのが、人工毛や他人毛の移植です。
人間がもともと持っている生体防衛能力が、自分の毛ではない人工毛や他人毛もを拒否するために、移植した毛が落ちてしまうだけでなく、他の部分まで傷つけてしまうことになります。
これでは、ハゲ、薄毛の解決どころか体にあなたのトラブルを抱え込むことになり、他の治療まで行わなくてはならなくなってしまいます。
外国ではほとんどがこの方法を禁止していますが、日本では今でもこの方法を用いる場合があります。
自分の他の部分を痛めずに増毛すると言う概念はすばらしいと思います。
しかし残念ながらこの方法が安全を考えた上で実用化されるまでには、今後100年単位の歳月を必要とするでしょう。
人口毛、他人毛の移植の怖さ3つのポイント
- ①人口毛、他人毛の移植法は、異物反応で頭皮に炎症を起こすことが多く、頭皮が異常に硬くなることもあり危険な方法であります。
- ②人口毛、他人毛移植は、ハゲ、薄毛を解決するどころか、体にあなたのトラブルを抱え込む可能性が大きいです。
- ③人口毛、他人毛の移植は外国ではほとんどの国で禁止されています。
人工毛を結びつける増毛法
増毛法のテレビCMで、現在かなり目にし耳にするのが、残った頭髪に1本1本に数本の人工毛を結び付けたり、接着したりする増毛法です。
人工毛生結びつけられた地毛は伸び続けることになり、「結び目」の部分は上へ上へと上がってしまいそれなりのメンテナンスが必要になります。
そうならない前にメーカーに行き再び結び直してもらったりする必要が出てきます。
もちろんそのたびに費用がかかるることになり、このやり方では、半永久的に増毛のための費用がかかり続けることになります。
人工毛の場合、1本あたり数十円と安い価格イメージがありますが、増毛に必要な人工毛は1万本近くになるはずですから、これをほぼ毎月繰り返すとなると、その合計金額はかなりのものになってしまいます。
もし人工毛を結ばれた地毛が自然脱毛した時を想像してみてください。
まさに一度にごっそり抜けるということになってしまうのです。
また定期的なメンテナンスを辞めた時点で、急激にはげ、薄毛状態へと向かうのですから周りの人からは急に薄くなったと言うイメージで見られることも考えられます。
人工毛生結増毛法は誠に手間のかかる方法であり、一時の気を抜くこともできないと言うことになります。
結ぶ増毛法の難点、3つのポイント
- ①残った頭髪に人工結結びつける増毛法は定期的なメンテナンスが必要。
- ②そのための費用は、半永久的にかかることになり、決してオススメできる方法では無い。
- ③この方法でも自毛の脱毛は起こります。その度に人口毛も脱落しますから、脱毛イメージは増幅することになります。
医療用のカツラについて
何かしらの病気や抗がん剤などの副作用の影響でどうしても髪が抜けてしまいカツラを付けなくてはいけない方もいらっしゃいます。
医療用のカツラはその人に合ったデザインや髪質もオーダーメイドで仕上がりも自然です。
確定申告で医療用カツラは医療費控除の対象になるのか?
医療費控除や健康保険で医療用帽子・医療用ウィッグは適応されますかということが気になる点ですが、
残念ながら、医療費控除や健康保険で医療用帽子や医療用ウィッグは対象外になっております。
実際には数少ないケースだとは思いますが、病院のお医者様が診断書に、医療用帽子が必要とか、医療用ウィッグが必要とか記載があれば控除対象になる可能性があります。
このあたりは税務署での相談が一番になりますが、過去には医療用でないですがテレビタレントが植毛を経費として認められなかったこともあります。
テレビの出演の為と病気でやむをえない場合とは全く違いますが、この辺りはやはりお役所なので税務署の受け取り方次第になります。
税務署の方の受け取り方次第では、控除された場合もあるみたいです
また民間のがん保険には、医療用ウィッグの費用を負担してくれるがん保険もあるみたいです。
民間のがん保険についても各社ありますのでパンフレット等の記載を見てみるといいでしょう。